物件検索
物件検索
LINEで気軽に相談する
具体的な入居条件が固まっていない場合におすすめ!
友だち追加
Quick Links! / New Info!
閉じる

NEWS&BLOG

最新ニュース・ブログ更新情報

6月11日(木)オンライン開催!【明日をグローバルに。世界に挑む○○さんによるトークセッションVol.7】

こんにちは!
ボーダレスハウスのプログラム担当のYuyaです!
ボーダレスハウスのオンラインイベント「明日をグローバルに。世界に挑む○○さんによるトークセッション」第7回開催のお知らせです!

毎週木曜日開催!「明日をグローバルに。世界に挑む○○さんによるトークセッション」とは?

このオンラインイベントは毎週木曜日の19時半からボーダレスハウスの代表 李が世界中で活躍している人をゲストに招き、海外でのキャリア選択や暮らしについて、価値観をがらりと変えた海外経験などにフォーカスしトークセッションを行います。

あなたが初めて海外に行こうとした理由は?
外国で働こうと思った理由って?
ぶっちゃけ、海外で暮らすってどうなの?
コロナやばいけど、海外って今どんな状態?

そんな質問を投げかけながら、グローバルに生きる可能性を模索していきます。

いま世界ではコロナによる感染拡大で国境が閉ざされ、世界に分断が起きています。
そんな世界をふたたび繋いでいける人をボーダレスハウスは応援します。
そしてその世界を繋ぐ人はあなたかもしれません。

未来への準備のために、まずは「知る」ことから始めてみませんか?

リスナーの皆様の質問も随時Twitterとコメントでピックアップして、お応えしていきます!

どなたでもお気軽にご参加ください!

第7回は6月11日開催!卒業後も海外で精力的に活動しているトビタテ生によるキャリアトーク!

第7回はトビタテ!留学Japanの卒業生で、現在も海外で精力的に活躍されている3名をお呼びし、
留学がその後のキャリアにどう響いているのかを紐解いていきます。
日本茶を世界に広めるためにトビタテに応募し、現在はペルーで日本茶アンバサダーとして活躍されている三木浩江さん。
トビタテからの帰国後も世界70か国以上で子供たちにダンスを教えている孤児院ダンサー田中昂佑さん。
そしてアフリカのザンビアにプロサッカー選手としてトビタテに応募し、帰国後の現在もアフリカンリーガーになる挑戦に向け準備中の森下仁道さん。
三人が卒業後も海外に関わり続け、夢を叶い続けられる原動力とはなんなのかをお聞きしていきます。

※トビタテとは、2013年より意欲と能力ある全ての日本の若者が、海外留学に自ら一歩を踏み出す機運を醸成することを目的として、文部科学省が行っている留学促進キャンペーンのことです。詳しくは→「トビタテ!留学Japan

お申し込みフォームはこちら!

【ゲストプロフィール】

トビタテ4期生/日本茶アンバサダー/Happy Crazy Matcha/ MIKI JAPAN 代表
三木浩江
1994年名古屋生まれ。地元進学地元就職しか考えていなかったが、サークル活動ととあるベトナムでの研修をきっかけに「海外マーケティング」に惹かれ「抹茶の海外における可能性」を調査し始める。世界6カ国にてインターンシップ、4カ国にてグローバルリーダーシップ研修に参加。その後、新卒でペルーに渡航し起業。世界に日本茶(主に抹茶)の魅力を発信している。
三木浩江さんのnoteはこちら→☆世界を巡る抹茶ガール☆Miki Tea☆note

トビタテ6期生/孤児院ダンサー/NPO法人LES WORLD理事
田中昂佑
1995年、東京都出身。立命館アジア太平洋大学卒。中学生の時にマイケルジャクソンの曲、We are the worldをきっかけに、『世界中の子どもたちに夢を届けるエンターテイナー』を志すようになる。
現在は孤児院ダンサーとして、世界中の孤児院、スラム街、難民キャンプでダンスを教えており、これまで74カ国を渡航し、延べ1万人以上の子どもたちに教えてきた。NPO法人LES WORLDの理事も務めている。 
夢は全世界の子どもたちに笑顔を届けること。
NPO法人LES WORLD HP

トビタテ9期生/アフリカプロサッカー選手
森下 仁道(もりしたじんどう)

1995年生まれ。筑波大学国際総合学類卒業。
在学中に休学し、ザンビア共和国でプロサッカー選手としてデビュー。
幼少期をオランダで過ごし、サッカーをはじめる。17歳の頃高校を1年休学しインドネシアにサッカー留学。帰国後は筑波大学に入学し、体育会蹴球部(サッカー部)に入部するも夢だったJリーガーになれず1年休学し、アフリカへ。2019年1月ザンビア共和国のトップリーグ所属「FC MUZA」とプロ契約を締結し、同年3月プロデビュー。選手活動以外にも「スポーツを通じた国際開発」分野のNGOやスポーツ組織でのインターン活動、パーソナルトレーナー起業など精力的に取り組む。現在は再度アフリカンリーガーになる挑戦に向け準備中。挑戦の様子をお届けするYouTubeチャンネル【JinDo】を先日開設。トビタテ9期生、第5回トビタテ留学成果報告会最優秀賞、特別賞受賞。2020年筑波大学校友会賞受賞者。
森下さんのyoutubeチャンネルはこちら→【JinDo
〈その他森下さんのメディア掲載歴一覧〉
ザンビアドキュメンタリー
Prime TV (2019/05/16放送)
瀬戸内海放送特集(2019/09/30放送)
毎日新聞(2019/08/31付)
朝日新聞デジタル(2019/05/15付)

開催詳細

【開催日時】
毎週木曜日の19時半より開催します!

第7回は6月11日(木)19時半~20時(19:15 開場)です!

【参加方法】
Zoomというオンライン会議サービスを利用して開催させていただきます。
事前にスマートフォンにアプリをダウンロード、またはパソコンにインストールいただきまして、時間になりましたらお配りしているリンクより会議にログインいただけましたら幸いでございます。

※お申込みいただいた方には、Peatix経由にて、Zoomミーティング参加用のURLをご連絡します。
スマホ、タブレット、パソコン等があればご参加可能です!
※当日のイベントの様子をyoutubeにて後日配信させて頂きますので予めご了承ください。
※当日の様子を写真や映像で記録させていただきます。ボーダレスハウスのHPにてイベントレポートとして掲載する場合があります。目的外の使用は致しません。

【質問について】
リスナーの皆様の質問も随時Twitterとコメントでピックアップして、お応えしていきます!
ハッシュタグ#明日をグローバルにを付けてつぶやいていただくか、Zoomのコメント欄に質問を記載してください!

【参加費】
無料でご参加いただけます!

【受付】
受付は下記フォームから!
お申し込みフォーム

【パーソナリティ李のプロフィール】

ボーダレスハウス株式会社 代表取締役社長 李成一
日韓台で国際交流シェアハウス120棟運営中。在日コリアンとして、すべての人が自分のルーツに誇りを持って自己実現できる社会を目指して活動中。

【ボーダレスハウスとは】
世界中から集まった若者が、一つ屋根の下で一緒に暮らしながら異文化に触れ合う、それが多国籍シェアハウス ボーダレスハウスです。
日本にいながら、英語力の向上はもちろん、国籍を超えたハウスメイトとの最高の出会いと、たくさんの新しい価値観に触れる充実した異文化シェアハウスライフを提供いたします!

※こちらのイベントはBuild bridges not wallプロジェクトのひとつです、プロジェクトについてはこちらからお読みください。
Build bridges not walls. ~ボーダレスハウスが今できること~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
written byBORDERLESS HOUSE